花粉症で頭痛 関節痛 筋肉痛 発熱 関節痛 痰?耳がズキズキする?

花粉症は鼻水以外の症状が出る場合がある。
果たして、頭痛筋肉痛咳等が花粉症状なのか?気になる方も多い。

アレグラが効かない方はこちら

鼻関係の症状であれば、
確実に花粉が原因と断定できるが、

他の症状が出ると
「もしかしたら他の病気かも?」
不安が募る場合がある。

花粉の症状一覧

花粉症の症状として
くしゃみ 鼻水 鼻詰まり
目のかゆみ 目やに 充血
涙 喉の痒み 喉の痛み
咳 だるい 無気力 立ちくらみ
などが一般的であるが、

人によっては、頭痛関節痛筋肉痛が出る事もある。
このような症状が出る方は、普段の生活は出来るが
仕事や家事に影響が出てしまう事になる。

花粉は寝起きから苦しいから最低だよな

そうそう、くしゃみは当然で
鼻づまり&耳裏のリンパ線がキューするわ

鼻炎薬から頭痛にもなる。
だが鼻炎薬を止めると鼻が出る。
どっちにしろ不調!!

テレビで嘘を報じる

2018年のとあるテレビ番組では、
花粉症は関節痛や筋肉痛が無い
報じていたが、これは花粉症を甘く見た完全な誤報である。

私は毎年、花粉の時期にだけ
筋肉痛と関節痛になるため確実に存在する症状である。

!アレルギー反応として筋肉や関節に現れる場合がある!

この時期になると常に立ち眩み状態で
電車のホームとかヤバイ。
一日何回も気を失いかける。

常に無気力でふらふらする。
雑音さえも頭に響きかなりのストレスになる。
花粉のない北海道に移住したい。

スポンサーリンク

花粉が原因で痰が出るのか?

が出ると喉~肺を疑う場合もあるが、
花粉の時期に限定されるのであれば、
花粉が原因である確率が高い。

花粉が原因で咳や痰が出る場合がある

喉には異物を痰として停留させる役割があり
花粉や(花粉による)鼻水を溜める事で
黄色い痰が出る傾向がある。

花粉症の辛さは人それぞれ

花粉症といっても、辛さには個人差がある。

鼻水だけの場合は、比較的楽なタイプで、
反対に、鼻づまりで呼吸困難で苦しむ(夜眠れない)辛い方も存在する。

そして、頭痛や熱が出る方は、毎日風邪をひいている状態に近い。

・立ち上がれない。
・とにかくダルい。(落ちたものを拾うのにも苦労する)
・書類、活字、計算式を見るだけで気を失いそうになる。
・イライラどころかぐったりして何もしたくない。
・関節痛、関節の違和感、筋肉痛
・耳のリンパ付近がズキズキする
・手がこわばる
・咳が出る
・喉を舌で掻いて痒い
・痰が出る
このような状況は花粉が原因の可能性がある。

花粉症の症状が重くなると
イライラから→脱力に変わった。

鼻水でイライラしていた頃は
軽症だったんだ。。

症状が重くなると、少しの移動や
短い階段でも(体が重く感じ)すぐに疲れてしまう。

「他の病気かな?」と疑う場合もあるが
季節を越えると症状が消えるため、花粉が原因とわかる。

アレルギーの反応は様々な症状を生み
鼻から耳→頭→体全体にまで影響を及ぼず事がある事を覚えておきたい。

あまりにも苦痛の場合には、
耳鼻科にて相談し、抗アレルギーの薬を出して貰う事も必要。

重度の花粉症の方は、
インフルエンザになっても、
「花粉の長い期間に比べたら短期で楽」と感じることもある。
長期に続く症状は→ノイローゼ気味になる事もあるため
様々な症状緩和法を用いて花粉時期を乗り切りたい。

体質改善すれば治るは大ウソ

頭痛タイプの一時的スッキリ法

頭痛&熱タイプは、外に出ると
頭が冷えて気持ちが良い感覚になる事がある。

これの効果を利用して、室内では
冷えピタ(熱さまシート)を貼るのが有効になる。

特に頭痛やダルさが思い方の場合には集中力が低下するため、
仕事中は貼りっぱなしにするのも良いだろう。

7+29

花粉症の症状には変化がある

花粉症の症状は変化する場合がある。

鼻水だけ

鼻水と目

鼻水と目とダルさが増す

ダルい 鼻づまりで呼吸困難 鼻水 目

頭痛 耳の下がピリピリ関節の違和感 鼻水 目

毎年微妙に症状が変化する場合がある。

鼻水だけでも辛いものであるが、
頭痛や倦怠感が加わると立ち上がる事さえも厳しくなる。

頭痛+倦怠感がありながら食欲が落ちない

鼻づまりの解消法

鼻づまりの解消法としては、
鼻を温めるというのが有名である。

温めることで、鼻粘膜の血流が良くなり
腫れが抑えられると言われている。

しかしながら、
実際生活の中でタオルを温めて・・
という作業を繰り返すのは面倒で実用的ではない。
(濡らしたタオルを電子レンジで温める)

そのような方の為に点鼻が販売されている。
点鼻はお手軽で時間がかからない為、一度使うと癖になる方も多い。

22
使った直後に鼻が通るので、
アナフィラキシー系の兆候がある場合には
就寝時に呼吸困難に襲われる事があるので
点鼻は常備する事が必要になる。

※点鼻に注意!血管収縮剤入りが危険!

zaji187811

重度の花粉症の場合は、
鼻づまりから呼吸困難に襲われ
精神的にも突き落とされる。
呼吸ができない恐怖感は本当に辛いものになる。

点鼻の使い過ぎはよくないが、
ひたすら我慢ではなく、苦しい時には遠慮なく活用したい。

花粉から副鼻腔炎の危険性 蓄膿症

鼻水の量が減った方、
頭痛タイプの方は要注意。

我慢すれば済む症状ではなく、
放置すれば悪化する可能性があるため
症状をチェックする必要がある。
・鼻周辺がとても重い
・鼻の通りが悪い
・鼻づまり
・頭痛
・花粉症の薬を飲んでも鼻は止まるがそれ以上の効果が無い。

この場合は花粉症を越えて、
危険な区域に踏み込んでいる可能性がある。

・副鼻腔炎症の可能性
・膿(うみ)がたまる急性副鼻腔炎の可能性

鼻だけでなく、鼻周辺の部分も炎症している状態。

27827841

そして目の下辺りにある部分に膿が溜まり続けると
最悪、手術を受けなくてはならない場合もある。

悪くなる前に自力で改善したい

頭痛微熱が出る方ほど、
炎症があり、危険性も高いと言われる。
副鼻腔炎の対策には、鼻洗浄(鼻うがい)が有効になる。

鼻うがいは鼻水、鼻づまり、副鼻腔炎、後鼻漏症候群
上咽頭炎、中耳炎蓄膿症に効果がある。

水道水を使うと細菌が入る場合もある
ため、簡単に使える↓洗浄液付きの商品が存在する。

2662
ハナノアはお近くの薬局で購入が可能

点鼻が慣れている方ならば、
鼻うがいも覚えやすい。

液体を鼻から入れて口から出す使用法であるため、
はじめは気持ち悪いが、慣れてしまうと、
”これをやらないと気持ち悪いくらい”必要不可欠なアイテムとなる。

1456127949225

怖い場合には、慣れるまで
”鼻から入れて鼻から出す”から始めたい。
上を向かないようにするのがコツ。
(上を向くと飲み込んでしまう為)

大事に至らないように花粉と付き合う

花粉症対策は、1つではなかなか解決できない。
鼻炎薬+点鼻+冷えピタ(熱さまシート)+鼻うがい等
多くの武器を持って対策してほしい。

アレグラが効かない方はこちら

ヨーグルトで治るは絶対ウソと証明

杉を切らない理由が闇すぎる

ジャバラが鼻水に効くそうなので注文してみた結果!



スポンサーリンク

フォローする