海外から送信される
【国税庁】税務署からの未払い税金のお知らせ
が届いたら要注意!
2022年から、国税庁を名乗るメールが継続している。
私は普段から税理士を使い税金を納めているので
すぐに偽物と断定できたが、自らe-Taxを利用している場合は
間違えて振り込んでしまう可能性があるので要注意だ!
件名
【国税庁】税務署からの未払い税金のお知らせ
差出人名とメールアドレス
国税庁 nta-info@startchinacompany.com
本文内容
あなたの所得稅(または延滞金(法律により
計算した客勛 について、これまで自主的に
納付されるよう催促してきま したが、
まだ納付されておりません。
もし最終期限までに 納付がないときは、
税法のきめるところにより、不動産、
自動車などの登記登録財産や給料、
売掛金などの值権などの差押処分に着手致します。
納稅確認番号:****4520
滯納金合計:30000円
納付期限: 2023/05/26
最終期限: 2023/05/28 (支払期日の延長不可)
お支払いへ→ https://www.nta.go.jp
※ 本メールは、【e-Tax】国税電子申告?
納税システム(イータックス)にメールアドレス
を登録いただいた方へ配信しております。
なお、本メールアドレスは送信専用のため、
返信を受け付けておりません。ご了承ください。
発行元:国税庁 〒100-8978
東京都千代田区霞が関3-1-1 (法人番号7000012050002)
Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.
スパム断定
お支払いへのリンク先を見ると、
表示とは違う海外サイトに飛ばされてしまう。
このメールが届くと言う事は
海外の迷惑メール名簿にあなたのアドレスが掲載されている事であり
今後も、様々なスパムが届くことになる。
プロバイダやメールサーバー設定にて
フィルター等を利用し対処する必要がある。
そのメールは詐欺です。国税庁や税務署、
e-Taxをかたる不審なメールにはご注意ください。
e-Taxから送信するお知らせメールは、
返信を求めたり、ファイルを添付したり、
納付期限や滞納金の金額を記載したりすることはありません。
また、e-Taxから送信するお知らせメールの
送信元表記は「e-Tax(国税電子申告・納税システム)
info@e-tax.nta.go.jp」であり、その他の
メールアドレスから送信されるメールは偽装されたものです。
このようなメールを受信された場合は、
メールを開封せずに削除するなど、
取り扱いには十分にご注意ください。
届いた方の声
最近「e-tax」「国税庁」を
装った詐欺メールがかなり多いようです。
くれぐれもリンクを踏まないようにして、
不安な場合は、ご自身のe-taxから
確認する等で対応してくださいね。
「国税庁」をかたるフィッシング
詐欺メールにご注意ください。
(e-Tax等をかたる)
件名の例:
未払い税金のお知らせ
税務署からの【未払い税金のお知らせ】
【督促状】滞納した税金がございます
【国税庁】最終通/差押最終通知
NV TRUSTカードお取引のご確認
怪しいメールが届いていませんか?
国税庁をかたり、偽サイトに誘導し
入力を促すフィッシングメール
が送信されています
件名「税務署からの【未払い税金のお知らせ】
」などの不審なメールが届いた場合は、
Vプリカ発行コード番号等を
入力しないようにご注意ください!
これ詐欺メールだよね
しかも宛名が名前じゃなくて
アカウント名で送られてきた
おかしいよね
俺への請求はピッタリ5万円だった
周りを見てもみんなピッタリw
これは嘘じゃね?
偽サイトに誘導し、
Vプリカ発行コード番号の入力を
要求するらしい
キモいぞ外国人
国税庁をかたり、
個人情報やVプリカ発行コード番号等の
入力を促すフィッシングの報告多数。
メールの件名は「税務署からの
【未払い税金のお知らせ】」です。
これ以外の件名も使われている
可能性があります。
ご注意ください。
今までは法人番号を偽ってきたのに
今度は本物をパクってきたんだな!
やる事が来たねーぞ!
みんな注意してくれ!
確定申告に向けて
お金整理してたところで危なかった。
皆、気をつけて!
コメント
私が見た限り
50000 40000 30000円の
いずれかみたいね、何が来てもぴったりだからありえない
親切な税理士さんがメールでわざわざ教えてくれた
優しい〜