新宿区プレミアム付商品券申し込みのご案内
という封筒が届くと話題だ。
という封筒が届いた。気持ち悪い。
なんか無駄な金使ってバカなことしてそう。
このプレミアム商品券って何ですか?
こんなお得感出して申し込ませようとしてるけど
10000円使いたくないし使える店限られるし
バカじゃないか?それなら消費税安くしろよ!
Q.新宿区プレミアム付商品券とは何ですか?
A.新宿区プレミアム付商品券は、
地域経済の活性化と生活応援のために発行された商品券です。
10,000円分購入すると13,000円分使える商品券で、
共通券と専用券の2種類があります。
共通券はすべての取扱店で利用できますが、
専用券は中小企業店舗のみで利用できます。
購入申し込みは、紙商品券は専用ハガキかインターネット、
デジタル商品券は専用アプリで行えます。
申し込み期間は6月5日から30日までです。
応募者多数の場合は抽選となります。
販売期間は8月1日から11月30日までで、
紙商品券は区内郵便局、デジタル商品券は専用アプリ内で購入できます。
利用期間は8月1日から令和6年1月31日までです。
この商品券を使って、
新宿区内のお店やサービスを楽しんだり、
応援したりすることができます。
詳しくはキャンペーンサイトをご覧ください。
Q.この商品券を使えるお店を教えてください。
A.この商品券を使えるお店は、新宿区内の約3,000店舗です。
飲食店、スーパー、ドラッグストア、美容院、
クリーニング店など様々な業種があります。
取扱店の一覧はキャンペーンサイトや専用アプリで検索できます。
また、商品券の案内に付いている取扱店舗一覧冊子にも掲載されています。
届いた方の声
全く詳しく知りたくない!
ままごとしてんじゃねぇ!!!
バカな祖父が意味も分からず
プレミアムの言葉に釣られて
申し込んでた。
凄く嫌な感じするね
複雑でキモい
1種類にしろ
羨ましい!!
プレミアム商品券やらポイント還元やら、
消費増税対策として出してくる案は
結局小売店や関連企業の作業を煩雑化させ
働き方改革にも反する行為にしか見えない。
対策でアホみたいに金かけて景気の
落ち込みを警戒するなら、そもそも
増税やめたらいいじゃんっていうね。
お、また『新宿区プレミアム付商品券!』
緊急事態宣言が終了し、これがラストだろ
「自治体の貯金」財政調整基金が他区と
比べ潤沢とは思えないが、公明党が
推進して30%になったらしい
いつも通りタバコ買お
5冊申込んだ
なるほど
タバコ用なのかw
新宿区のプレミアム商品券、
仕組みがややこしくて使いづらそう。
たった3000円得るために面倒だから
絶対やらない。
なんか「専用券」という中小企業
でしか利用できない罠あるね
新宿区プレミアム付商品券
前みたいにちゃんとセブンイレブンで
「たばこ」買えるのか?
買えないと、使い切るの苦行になるんですけど
新宿区プレミアム付商品券、
6/6から申込みです!!!
専用券は中小企業で使えるそうです。
10,000円分購入すると
13,000円分使える商品券です。
1冊13,000円=共通券6,500円分+専用券6,500円分
30万冊用意してるらしい
発行総額39億円で
その他費用で余計な金
使ってるんじゃね?
なにこれ、商品券で
3000円お得にするから
今後は増税文句言うなよ?
ってことなの?
凄くキモい
届いて
反射的にイラっとした
即捨てた
安心しろ、
コンビニで使えるから
大丈夫だ!!
事業費の半分が事務費に
消費されるのは非効率であり
納税者の負担が大きい。
プレミアム付商品券は
消費税増税対策として効果が薄く
将来世代に財政的な課題を先送りするだけ
プレミアム付商品券は
中小企業に不利であり、
大手企業の百貨店や大型商業施設に
入居されている事業者は
共通券のみの利用となる。
全国でやれや!
新宿区の住民登録者に限定され、
区外からの来訪者や区内で
働く人々にはメリットがない。
デジタル商品券と
紙商品券の2種類があり、
共通券と専用券の区別があるため、
利用者にとって分かりにくく
手間がかかる。
バカとしか思えない。
コロナ禍で苦境に立たされている
飲食店やサービス業などの
特定の業種に偏って恩恵が及び
他の業種には不公平である。
コメント
ワクチン推奨する奴らは許せない
全部反対するわ
こんなもんで騙されるかよバカ
面倒なんだよバカ
捨てました
三千円を拾ったら負け
紙とデジタルキモイ
どっちかにしろ
共通券と専用券てなんだよ気持ち悪い
きも
・共通券=すべての取扱店で利用できます。
・専用券=中小企業基本法に基づく中小企業で利用できます。
お年寄りに理解させる気ないだろ
俺は理解する気が起こらない読む気もしない
脳が拒否しちゃうんだよね
ただただめんどい
よくわからないし個人情報も心配なのでスルーします
専用券が絶望的に使える場所が少ない。
なんでこんなめんどくさくて使いづらい仕組みにしたの?
切り刻んで捨てた
なんだよ専用券て
不親切券の間違いだろ
頭おかしい税金の無駄遣い
令和5年新宿区プレミアム付き商品券、やはり紙の方が対象店舗が多いようだが、デジタルは1円単位で使えるのが便利そう(アプリがまともに動けば)。
今回は使用範囲が違う券種が2通りあるのが、ゆくゆく縛りに感じられるかもしれない
今年も届きました。
「新宿区プレミアム付き商品券」の応募はがき。
1万円で13000円分使える。一人5通迄。
但し抽選です。
去年は3通当たった。
今年は共通券(6500円)と専用券(6500円)半々。
専用券は中小企業や個人店専用。私の近所では余り使えそうにない。
地域ごとのプレミアム商品券、これからボロボロ出てくるんやな
全部みずほが噛んでるくさい
1万円買うと13000円分のクーポンになり5冊まで買えるらしい。早速5冊ポチッと申し込み
プレミアム付き商品券じゃその場しのぎでしかないんですよ…
商品券に飛びつく人はもれなくバカ確定
プレミアム商品券を40冊買ったバカいたよなwwwww反則なんだけど
12万円得したことになるのか。
現金じゃないから要らないな
昔なら図書券だったな
無駄遣いしかしないな
専用券使えないよ
これは愚策としか言いようがない。
役人ってこの程度、アウトです❗️