猛暑でタイヤ破裂が急増してるらしい
JAFによると、連日の暑さも
トラブル増加の一因として考えられている。
タイヤの破裂は路面とタイヤの温度が
上昇することで引き起こされる。
猛暑が続けば路面温度が上がり
破裂の危険性も高まるという。
過去に私が
経年劣化でタイヤが破裂する前に
タイヤ新品4本交換したら
「1年落ちが3本つけられてた」
という苦い経験あるから
タイヤ新品交換した人は必ず、
製造年月日チェックしておいた方がいい
どうやって製造月日見ればいいの?
例えばタイヤに
OKN2310と書いてあったら
製造年月日2010年23週目になる
と言う事は
これは?
2021年6週目
通販とかオークションで
平気で10年前の売ってるから
注意してね
まじかw
解読難しすぎワロタ
覚えておこう!
新品タイヤを4本購入しても
製造年を確認したら4本がすべて
バラバラだった。。。
製造年月6年前の
タイヤが届いた事がありました。
通販はマジ注意。
燃費を気にする割には
タイヤの状態を気にしない人って多い。
そして、バーストするのは
暑さのせいとも言い切れない。
古いタイヤを使い続けるからです。
ろくに管理も出来ない人が、
4.5年も使い続けるもんじゃないのよ
4台に1台危険性があるって
JAFが言ってるらしいぞ
今すぐ何年目のタイヤか?
確認してみろ
猛暑でタイヤ破裂てある?
「空気圧が適正じゃない」
「劣化してる」が殆どじゃなかろうか?
猛暑でタイヤ破裂って
このまま40度とかが当たり前になったら
もう車走れんのでは??
将来は50度当たり前になるようですしね
セルフが増えて
店員が声掛けしなくなったし
空気入れたことないって人も
かなりいるんだよね。
こんだけセルフが増えたんだし
給油方法や空気の入れ方とか
自動車学校で教えるべきでは?と思う。
タイヤが溶けた匂いは病みつきになる
サーキットじゃないのに
溶ける世界
俺なんて
マンホールの上を通ったら
チャリのタイヤが溶けたぞw
あんなの一発だわ。
車買って6年たってるけど
タイヤを買い換えたことがない
そろそろヤバイ
この猛暑でタイヤ破裂しないか心配
明らかに振動も増えたしまっすぐ進まない
猛暑でタイヤ破裂多発らしい。
プランターもヒビ割れてるし。
我慢は出来ても、その前に
皮膚が焼けすぎてしまう。
猛暑でタイヤ破裂とか怖い
自分の車の点検も大事だけど
遠出する時は周りの車にも気をつけて
きちんと車間距離空けないとだねー
先週パンクした俺のタイヤは
今年買い替えたやつだったんだが
新品でもダメとか・・・
タイヤにヒビが入った人の声
↓
「破裂したタイヤは
使い始めてから5年ほど。」
|
ダメじゃんwww
暑さが原因じゃなくて、
ろくにメンテナンス出来ねー
奴らが言い訳してるだけでしょ。
クルマに乗る資格無し
タイヤの空気圧を
気にしたことがない..
という方は意外に多いのかも…
俺もだけど
Q.タイヤ製造月日を解読する方法を教えてください
A.タイヤ製造月日を解読する方法は、
タイヤの側面に刻印されている4桁の数字を見ることです。
この数字は、タイヤの製造年週を表しています。
最初の2桁は製造週目を、後ろの2桁は製造西暦を示しています。
たとえば、2421という数字があれば、
それは2021年の24週目(6月)に製造されたタイヤということになります。
タイヤの製造年月日は、
タイヤの寿命や性能に影響する重要な要素です。
一般的には、タイヤは製造から5年以内に交換することが推奨されています。
タイヤの老化や劣化は目に見えない場合もありますが、
ひび割れや溝の減りなどがあれば、早めに交換する必要があります。
タイヤの状態を定期的にチェックし、安全な走行を心がけましょう。