最近のスマホサイトは、
しつこい広告が多くなった。
ページの真ん中から浮き上がる広告や
全面を覆い尽くす広告も増えている。
その広告の中でも
システム警告!系の”焦らせタイプ”が増えている。
不安を煽り、焦らせクリックを狙う
例1
貴方のスマホがウイルスに感染し、バッテリーが破損しています!
手順に従い携帯を修復して下さい。ウインドウを閉じないで下さい。
★★閉じる場合は自己責任となります★★
例2
Generic Android+5.0警告!
(2)件のウイルスが検出されました!
そして、OKを押しても戻るを押しても
以下のようなカウントダウンを始め、不安を煽ってくる。
今すぐ行動を起こさなければSIMカード、ファイル、連絡先が危険に晒されます。
以上のような脅迫文で驚かせる広告は
”ソフトをダウンロード”させる事(あなたの個人情報収集)が目的だ。
(googleを名乗っているが関係が無いので注意!)
※焦ってダウンロードしない事。
これ、ランサムウェアの類か?調べよ
RT ただブラウザ使ってるだけで「このスマートフォンはウィルスに犯されバッテリーがひどく損傷しました」って出たんだけど(+_+)
そんでただちにアプリをインスコしてウイルスの除去を実行しなければ全データが損傷しますって脅された— がぴん(ゆいはんハート型ウイルス希望) (@gyapii2016) 2016年3月17日
短時間の検査では無理
まず、覚えて欲しいのが、
サイトに繋いだ瞬間、
あなたのスマホにウイルスが入っている事は相手にわかりません。
(スキャンには時間がかかります)
スマホの中身を調べられてもいないのに心配する事は無いのです。
今サイト見てたらウイルスに感染してバッテリーが損傷しました云々ていきなりでてめっちゃ焦った(;´Д`)どうやらアプリをダウンロードさせる詐欺のようです。やだもーーアナログ人間なんですよーーー怖かったーー(´;ω;`)
— あお太 (@kaoaota) 2016年4月7日
更に、残り時間のカウントダウンだけでなく
機種名など表示するパターンもあるので、焦らない事!
クリックしてインストールしてしまった
ソフトをインストールさせるだけなら
こちらのリスクは少ないが
(相手が儲かるだけ)
心配なのが、個人情報を抜かれる事だ。
※例えば、最近ニセモノのポケモンGOで
被害者が続出したアプリも、
グーグルプレイストアからだった。
!有名なアプリ配信所であっても、
悪徳アプリはたくさん潜んでいる事を忘れないで欲しい!
怪しいアプリなのか?判別方法
インストール時に一番気をつける事は
上図の「次のアクセスが必要」という欄だ。
知らない方はサクサクと
同意してしまう方が多いが
これはとても重要な事で、
「書かれた項目を、
アプリ製造者側が見させてもらうよ」
という大切な契約内容になります。
(ニセポケモンGOは個人情報が筒抜けだった)
万が一インストールしてしまったら、
速やかなアンインストールをする事。(ウイルスが潜んでいる場合もアリ)
ダウンロード数は無意味
ダウンロード者の数は、
騙された人も含まれての数値なので
まるで参考にならない。
上図のGo Security,アンチウイルス アプリロックは、
脅迫型広告からのリンクで繋がっていて
強引にインストール画面が表示される。
ダウンロード数がすごい事から
大丈夫だろうとダウンロードする方が多く
かなりの広告収入となっている事だろう。
!判別POINT!
しかしながら、
ダウンロード者のクチコミがひどい事から、
少し見れば怪しいと感じる事が出来る。
被害者のコメント例
スマホで検索しようとするとウイルスに感染してバッテリーが損傷しましたってなってなんかインストールのとこに飛ぶんだけどなんでー(இДஇ )
インストールして治ったかと思った今度は違うやつインストールしろってなるー
— Nana (@bazu0601) 2016年4月7日
PCバージョンもある
パソコンのポップアップ広告でも、
この手の広告が出る場合がある。
【例】
「PCのパフォーマンスが低下しています」
「ディスクの空き容量低下」
「windowsのエラーを修復」
「警告 お使いのPCがクラッシュ寸前です!」
「お使いのPCの動作が遅いです」
「ここをクリックしてエラーを修正」
「Windowsエラー修復 Windows修復 今すぐ無料スキャン!」
「お使いのパソコンの性能が低下しています Windowsのエラーを直ちに修正して下さい」
もちろん、このような場合も速やかにウインドウを消す事。
ウインドウが消えない!
中にはしつこく、ウインドウが消えないタイプもある。
→閉じられないウインドウを消す方法
このような広告を載せるサイトは、
グーグルに許可されない、評価の低いサイトやアダルトサイトに多い。
・ページ真ん中から浮き上がる広告
・全面を覆い尽くす広告
・ウイルス煽り
これらを載せるサイトは、今後も違う手段で狙ってくる。
信用に欠けるので、二度とアクセスしない方が良い。
被害者が増えないように、
このページをたくさんの方に拡散してくれるとありがたいです。

