ポジ?ネガ?ダイエットタイプ別 ダイエット計画法

あなたはポジティブですか?ネガティブですか?
385212_mini
性格によって、ダイエット環境の作り方が変わってくる。
ダイエット時の自分の位置は(ポジorネガ)どちらなのか?
分析してみましょう!

スポンサーリンク

ポジティブ型の場合

ポジティブタイプ、マイペースタイプは
どんどんダイエットを積極的に出来そうに思えるが、

案外、自分の事には鈍感で、
ダイエット計画にほころびが生じやすい。

「置換えを使ってカロリーダウンしてるから痩せる!」
(間食でカロリー補給しているので意味が無い)

「運動したからご褒美でたくさん食べて良い!」
(消費したカロリー分を補給し、帳消しにしてしまう)

「炭水化物を抑えてるから!」
(間食でお菓子を食べているので意味無し)

などの落とし穴に気づかない。

9220273_mini

ポジティブの人ほど友好関係も広い。
友人の食事の誘い、スイーツの誘い、夜食などの誘惑に弱くダイエットが続きにくい。

このタイプの方は、こっそりダイエットをするよりも
「私は痩せます!」と、ダイエット宣言をして
周りに監視してもらうのを好む。

ネガティブ型の場合

反対に
ストレスに弱いタイプ、ネガティブタイプは
周りの環境に左右されてしまい、
少し落ち込むだけで急にダイエットを終了してしまう危険性がある。

◎外に出るとイライラする事が起こる
◎対人関係が嫌いで人と話すのが苦手
このようなストレスが暴食の引き金になる。

このようなタイプは、
ジムに行ったり、外を歩いたりモリモリ行動するのが苦手なので
外部と出来るだけ遮断する方法が合う。
いわゆる「引きこもってがんばる!」「家で痩せる!」タイプだ。

7871717177171_mini

自分を大事にする意識
ネガティブな人ほど、心配性で
相手の気持ちを考え無駄な気苦労をしてしまう。

7582122

ダイエット時には、ポジティブになろうと無理をする必要は無い。
ネガティブは決して悪い事では無い。(成功率が下がる事は無い)

できるだけ”自分の事を中心に考え”実行すると
心が折れにくく、成功に近づく。

ネガティブタイプは特に
”自分を中心に考える事”を意識する事だ。
(周りを気にして疲れるよりも自分の事だけ考えよう)
「ダイエットしている」とは誰にも話さず、こっそり進めれば良い◎

自らのネガティブ経験

私の場合は、
当時は、後者のネガティブタイプだったので
こっそり痩せてやろう!”と思い、半分引きこもり状態で進めました。

痩せてくると、心はポジティブに変化し
ネガティブだったのは自分が肥満で自信がなかったからだ」と気がつきました。

そして、どんどん痩せてくると、
痩せた自分を見せてやろうと行動的になりました。
ダイエットをすると心も痩せるなんて言われますが、これは本当の事です。

色々な事を前向きに捕らえる事ができて、
「肥満は損だな」と実感しました。

性格に合わせたプランを!

同じダイエット法(運動、食事)でも、
環境を作るのはあなたです。

一人で黙々と運動するか?ジムに行くか?
家で低カロリー食を作るか?ダイエット仲間と励まし合うか?
進めやすい環境を考えてみてください。

先の事は考えず、今の精神状態だけを見つめ
(漠然とスタートするのではなく)どのような環境でスタートするか考えましょう!



スポンサーリンク

フォローする