私の嫁は
子育てをほとんどしてくれなかったので
私が子供の面倒をみていました。
私の場合は、子供とず~っと家にいると
気持ちが暗くなってしまうので、
毎日5時間くらいは外に出ていました^^
もちろん昼寝すれば
どこかに止めてゆっくりさせたり
自分の食事は
子供が寝た時など
子供優先です。
スポンサーリンク
子供が寝た後に自分が食べる・・・
子供といる時の食事というのは
落ち着かないですよね?
例えば、散歩中
「子供が寝たからレストランで食べよう!」
なんて時があったとします。
しかしながら、途中で起きてしまったり
泣いてしまうと
せっかくの食事が満足できないものになってしまうのです。
この反動が、
「子供が寝た時に満たしてやる!」
という気持ちに繋がりやすい。
子育て当初は、このような
夜食べる悪循環にハマっていましたが、
(無理をしてまで)”食事で満足しようと思わないようにしよう!”
という考え方に変えました。
例えば、
子供に離乳食をあげながら
自分はカロリーメイトやバナナを食べたり
(無理に満腹にしない事!)
(食事でストレス解消させない事!)
子育て中=ダイエットになるように意識しました。
子供と散歩中の楽しみ
楽しみは
喫茶店での食事^^
今は、お手頃なベローチェやドトールがあるので
コーヒー+ドーナツ
コーヒー+サンド
というように量を少なくして
カロリーを抑えました。
たまのご褒美はタカノフルーツパーラーで♪
カロリーは低いので安心です。