最近、TVで何度も放送されているアルミホイルレシピ。
先日、たけだバーベキューさんが紹介していた
ホイルハンバーグを真似てみることにしました。
お皿もフライパンも使わないという事で
我々主夫(主婦)には嬉しいレシピですね。
しかも、ふわふわで美味しいと言うのですから気になります。
具材をアルミホイルに入れて
15分温めるだけで肉汁ジュワ~な
煮込みハンバーグが作れる。
用は、具やソースも全部ホイルに入れ
15分待てば美味しいハンバーグが出来上がるという事。
ホイルハンバーグレシピ
ホイルを用意
アルミホイルは、封筒包みにするために長方形に用意します。
(片方は蓋になる部分なので、片方にだけに具を乗せます)
具を作る
ハンバーグはあなたの家庭の味で構いません。
(例 挽き肉、パン粉、卵、にんにく、生姜、塩胡椒、お酒、醤油など)
火が通るように出来るだけ薄めにハンバーグの形を作ります。!かなり重要!
ハンバーグをホイルの一番下に乗せると
焦げ付いてしまうため、一番下には玉ねぎスライスを敷いて下さい。
玉ねぎスライス→ハンバーグ→しめじ→ソースの順で乗せる。
ソースの作り方
ウスターソース2:1ケチャップ、料理酒、みりんを混ぜるだけ。
このように出来れば準備はOKです。
トースターで15分
空気が漏れないように2回折ります。
あとはこのままオーブントースターで(1000ワット)15分温めるだけです。
四方からの熱で、温度が一定化。
熱が循環して、まんべんなく過熱される。
始めは、
「玉ねぎをバターで炒める行程が無いし、美味しくないでしょ?」
と、思っていたのですが
焼くハンバーグとは違った
煮込みハンバーグ的な仕上がりになりますね。
良い点は?
お肉がパサパサにならず、ふわふわに仕上がるという点です。
肉々しさが→ふわふわジューシーとなり
やさしいハンバーグが出来ます。
ソースも行き渡る事でまろやかさも出ますし、
いわゆる家庭的な味になりました。
思いのほか、簡単に煮込みハンバーグが出来たので
今後も「ホイルハンバーグ」を作る事になりそうです。
欲が出て違うレシピに挑戦
洗い物が減るレシピはありがたいので
・鮭のちゃんちゃん焼き
・ポテト焼き
・鳥ネギスープ仕立て
の3種を勝手に考えて作ってみました。
鮭のちゃんちゃん焼き
ちゃんちゃん焼きは、ハンバーグと同じように玉ねぎを敷いて
その上に鮭、キャベツ、ソース(味噌+醤油+砂糖)と乗せて焼きました。(1000W20分)
とても美味しかったのですが、
具を重ねすぎたので、中の鮭が少し生でした。。。
(キャベツは脇に置いたほうが良さそうです)
ポテト焼き
ポテト焼きは、火が入りやすいようにスライスしましたが
スライスしても(1000W15分)カチカチでした^^;
芋系は切ると味が落ちてしまうので
サツマイモのように、ジャガイモも皮を剥かずに
丸ごと(時間をかけて)温めた方が美味しく仕上がります。
しかしながら、ジャガイモで40分以上待ってもいられないので
ホイル料理には不向きですね。^^;
鳥ネギスープ仕立て
少しお洒落に、和風だしの効いた物を作ろうと思いました。
水少々、ダシパック、しめじ、鳥ササミ(モモの方が合う)、塩胡椒
というシンプルな味付けですが、
松茸のお吸い物の香りがして
個人的にはとてもヘルシーで美味しかったです。
魔法のアルミホイルレシピ100 [ たけだバーベキュー ] |
炊事は毎日の事なので、
新しいレシピや変化は必要ですね。
また色々とホイル料理にチャレンジしようと思います。