どんなゲームなの?
街を歩き、ポケモンを捕獲するのが基本で。
ポケモン交換や、対戦が出来る。
(ポケモントレーナーとしてのレベルを上げることができる)
現段階では、ポケットモンスター 赤・緑に登場した
100匹以上のポケモンを捕まえることができる。
始めにやる事は?
まずはプレーヤー登録が必須。
管理は、グーグルアカウント、
もしくはポケモントレーナークラブの
アカウントで関連付ける。
ログイン
↓
チュートリアル
↓
顔や服の設定
↓
ポケモン探しスタート
北米垢でポケモンGOダウンロードしてプレイしてみたらチュートリアルで部屋の中でフシギダネ捕まえただけでわくわく感すごかった(●≧▽≦●) pic.twitter.com/TNliBRQReX
— 流浪なんとか∪・ω・∪ (@rur0) 2016年7月14日
どこにポケモンがいるの?
家の中や外など至る所に存在する。
また、川や海の近くでは水系のポケモンというように
タイプに合わせて生息しているのが基本のようだ。
ニューヨークの友人が中継するポケモンGO。
こんなところにまで…w pic.twitter.com/01Lp1fmTeN— Yuki Naka (@yutenri3d) 2016年7月15日
どうやって捕獲するの?
うちにポケモンがでました!もちろん捕獲です!#ポケモンgo pic.twitter.com/zKUZo96I1i
— 日本人つま@ワシントンDC (@NihonjinDC1) 2016年7月15日
プレイヤー自身が
画面のモンスターボールを投げ
捕獲する事になる。
(ポケモン図鑑に登録される)
捕獲?したポケモンの種類、20種になりました٩(*´︶`*)۶#ポケモンGO pic.twitter.com/0y03zUvPRb
— たま@ヘイデイ資材交換 (@tama123hayday) 2016年7月15日
捕獲に時間がかかれば、
モンスターは逃げてしまう事もあり、
「ズリの実」を使う事で逃げにくくなる。
基本的には無課金で遊べるが、
「モンスターボール」や「ズリの実」などで
課金をする仕組みになっている。
(課金をしなくてもGETできる場所ポケストップがある)
ポケコインて何?
『Pokémon GO』ではゲーム内通貨の
「ポケコイン」をアプリ内で買う事になる。
100ポケコイン=120円という単位なので注意。
(100ポケコイン=100円ではない)
バッテリー消費が激しい
地図と同じく、位置情報を常に使ってプレイする為、
バッテリー消費は多い。
熱狂的なプレーヤーはモバイルバッテリーを持参している。
また、「バッテリーセーバー」の機能が付属していて
スマホを下に向けると画面が暗くなるようになっている。
(ポケモンが現れると振動するので、
通知が来るまでは画面を見ないという事が出来る)
個人情報 特定される危険性
位置情報を使ってプレイし
徒歩で移動できる範囲で遊ぶゲームのため、
ネット配信やブログ報告などで特定される危険性が高まる。
また、バトルの出来るポケモンジムでは
他のプレイヤーからプレイヤー名が見える為、
本名を使わないようにしたい。
事前に知っておくと得する情報
(捕獲編)
捕獲時にはこの様なサークルが出現する緑の伸縮する円は中央をわかりやすく表示させるためだけのものであり、緑の円が小さい時にその輪の中にボールを投げれば捕獲率が上がるのではない。#ポケモンGO pic.twitter.com/Uuxy0MdL8j— Logic Donators (@LogicTommy) 2016年7月15日