【新方川】上流端から中川合流まで全部歩く

今回は、埼玉県にある新方川(にいがたがわ)を歩きます。
全長はおよそ11キロ。

飛んで埼玉(映画)見て、更に埼玉が好きになりました。

最寄駅はせんげん台で、
まずは、せんげん台から西の上流端を目指し
再度折り返して、中川との合流地点まで下ります。

新方川の源流はもっと北の”農業排水”のようですが、
源流まで行くのは拷問(夏)なので上流端からで勘弁してください♪

四角で囲った部分には、
一級河川新方川と書かれた起点の碑があります。

良く見てみると・・・
一級河川新までしか見えず埋もれています。

スポンサーリンク

起点からスタート!

起点の碑からスタートし、
最後の中川合流まで歩きます。

スタートは農業排水なだけに、
水は始めから濁っています。

様々な水路から排水が集まります。

面白いくらいジャンジャン合流します。

右手には、埼玉県立大学が見える。

おっ、田んぼアートのご案内?
後で”必要になるかもしれない”から撮影しておこう・・・

(あとでまさかの・・)

恩田新田付近では、安之堀川の大量の水が注ぎこみます。
新方川よりも多いのではないか?くらいの勢いです。

会ノ堀川合流

戸井橋の先には、会ノ堀川との合流ポイントがあります。

戸井橋を越えて振り返り撮影。

廣橋(ひろはし)に接近すると
角が生えたような形になっています。

新方川は看板が少なく、
やっと新方川の大きな看板を発見!

セブンイレブンが・・・

コンビニが見えるも違和感たっぷり。
なんだかセブンイレブンが小さいぞ。。

実は、これは裏口
表に回れば普通の出入口があります。

平新川合流!

大杉橋を越えると、平新川新方川に合流します。

ここまで歩いただけも、釣り人が案外多い印象です。

新方川沿いを歩いて感じたのは、
土手や歩道が整備されていた事で
非常に歩きやすい印象を受けました。

新方川をきれいにする会の努力もあって
雑草が綺麗に刈り取られています。

新栄橋からの風景

このように川沿いは、快適な幅があります。

しらさぎのオブジェがある白鷺橋(しらさぎはし)を越えると
キャンベルタウン野鳥の森が見えます。

入場料が大人100円という太っ腹です。
営業時間:9:00~16:00迄
(注意※月曜日休業)

逆川か?
葛西用水路か?問題

定使野橋手前では、
左から逆川が流れていますが、新方川の下を通り右に抜けています。

ただ、ここで気になるのが
橋には逆川と至る所に書かれているにも関わらず

マップ上では、逆川と言わずに
葛西用水と書かれています。

葛西用水を運ぶ逆川?
それとも葛西用水路が正解?

ぐぬぬ・・・スッキリしない
分かりません。

昔は川だったのか?
趣のある道を発見!

公衆トイレはありがたい◎

気になる建物2つ

更に進むと、手前のの屋根の建物
奥のが気になります。。。

調べると、緑の屋根は
越谷市立総合体育館

奥の塔は、東埼玉資源環境組合 第一工場ごみ処理施設(リユース)のようで
ここで、先程のキン肉マンのチラシ・・・
田んぼアートを思い出します。

完全にこの場所の事で
塔の目の前には、田んぼアートが見えます。

これは明らかに令和元年と書かれている。

こちらはキン肉マンと仲間のようですね。
あの80メートルのリユース展望台からの景色は
さぞかし素晴らしい事でしょう!

とにかく歩いやすい新方川♪
素晴らしい。砂利道が無いだけで楽です。


昭和橋を越えたら
ラストの中川との合流地点が見えます。

中川合流地点

手前が新方川で、
奥の左から右に流れるのが中川

疲れたので、草むらに入る意欲は無し。

新方川自体は11キロ弱ですが、
最寄までの距離等を合わせると、
合計15キロ程度歩いたと思われます。

帰りは吉川温泉で癒し帰宅しました。



スポンサーリンク

フォローする

コメント

  1. 名無し より:

    探索お疲れ様です。
    楽しく拝見しました。
    新方川源流ですが、もう少し上流の方まであるのではないでしょうか?
    グーグルマップを見ると国道16号を越えるあたりまで新方川が伸びています。

    • こんにちは!コメントありがとうございます!
      川の散歩は見てくれる人が少ないのでとてもありがたいです。
      新方川は上流端からスタートしましたが
      源流は豊春駅の方まであるようですね!
      ありがとうございます!