オリジン弁当の新商品!
アンガスステーキ弁当が発売された。
1アンガス シングル 680円
2アンガス ダブル 1200円
3アンガス トリプル1700円
アンガス牛と言えば、スコットランドが原産地ですが、
実はアメリカやカナダ、オーストラリア、日本でも飼育されていて
我々はどの国の肉を食べたかは知る由も無い。
トリプルに挑戦
今回は、せっかくなので
トリプルのアンガスステーキ弁当(1700円)に挑戦する事にしました。
お弁当屋にしてはかなりの高額ですが、
見本がご飯にはみ出るくらいの肉の量なので期待しましょう!
オリジン弁当は時間がかかる
オリジン弁当は出来たてを提供するために
お弁当注文後は、ある程度待つ覚悟が必要です。
ガラガラでも、店員の腕によっては
20~30分待たされたり、ハンバーグが生焼けだったりと運任せ。
短期な人には向きません。
のんびりと待ちましょう♪
トリプルと対面!
お弁当が出来ました!!
あれ?
これでトリプル????
見本と全然違いますね。
出典:オリジン公式
ま・・・
このあたりはメニューあるあるなので覚悟の上です。
食べてみましょう!
ちなみに、お弁当の上に貼ってある
×状の黄色いシールは、通気穴からタレが漏れないためです。
(店員さんが気を利かせてくれました)
肉は、肩ロース(サーロイン)部分を利用していますね。
薄いステーキが3枚(トリプル)入っているようです。
薄いので噛み切りやすいですが、
ロース部分は鬼筋などの硬い部分もあるので
7割は食べやすい、3割は固いです。
しかしながら、ハラミとは違い
肩ロースは匂いがないので
獣臭が苦手な方にはオススメです。
(臭く無いので安心!)
また、ソースは
てりやきに近い味で、甘さのある万人向けの味付けです。
食べ盛りの中高生は間違いなく好きな味でしょう!
1700円の価値は?
ただ、1700円を考えると
そこまでのボリューム感はなく、
同じ値段ならば、
弁当を3~4つ購入した方が良いかも?
とも思えます。
今回食べてみて感じたのは、
食べた後の軽さです。
アンガス牛は柔らかな赤身が特徴なので
(油が少ないので)たくさん食べてもダルくなるなどがなく
サッパリと食べる事ができました◎