QA モルモットが抱っこ出来ない馴れてくれない飼い主集合

Q.モルモットを飼いましたが全然懐きません!
もうすぐ1ヶ月経ちますが小屋を設置してあげたら
こもりっきりで全く出てこなくなってしまいました。
Q.モルモットを飼って5年経ちますがまだ抱っこできません。
無理やり抱っこすると暴れまわって泣いて嫌がります。
Q.モルモットがなついてくれません・・・
飼って1年になるんですが「グルルルル・・・」
うちのモルモットは暴れて僕の手を嚙む時があります。
どうやったら慣れるのですか?
スポンサーリンク

モルモットの個体差と
我が家の場合

モルモットの性格には個体差があり
はじめから抱っこ出来るタイプや
オスorメスによっても性格が変わってくる。

我が家の場合はオスで、
始めの1年は相思相愛には程遠い関係であった。

環境は◎

モルモットを置いている場所は
私の仕事部屋であり、1日の80%をモルと同じ空間で過ごしている。

これほど密に接しているにもかかわらず
始めの1年は大きな手応えが無かったのが正直のところだ。

この馴れない1年目には
「メスはすぐ馴れておっとりしているが
一方のオスは馴れにくいとの情報が耳に入った。
(我が家はオス)

ただ、救いだったのは
オスは馴れたらベタ馴れになるという情報もあった為
それの言葉を救いに、強引に抱っこするなどの
脅かす行為を止め、環境に慣れさせ時間が解決してくれる事を期待した。

基本的に抱っこは苦手なタイプだった

1年半になってから、
端に追い込めば抱っこ出来るようにはなったが
基本的に抱っこが苦手なようで(3年目の現在でも)
無抵抗で抱っこ出来るのは、小さい空間の中にいる時だけである。

×いきなり抱っこ

小屋の隅に寄せる
(隙間を作らないように壁を作り)

逃げる場所が無くなると諦めるので
ゆっくりと抱っこをする。

抱っこされれば諦める

ただ、その嫌がり方は日々改善され
長い月日が2人の中を近づけている事は確実だ。

1年目の頃は、飛びついてきて
手に噛みつく事が2.3度あったが
3年目の今では、絶対にそのような事をしない。

むしろ、寂しくなると鳴いて呼ぶ
撫でられるために近づいてくるなど、
甘えてくるかわいい一面を見せるようになってきた。

抱っこは苦手であるが
信頼関係は築けている状態。

小屋は必要と考える

たとえば、小屋に逃げるモルモットに対し
「ケージの中には小屋を置かない」というタイプも存在する。

確かにその場合は、強制的に逃げる事ができないが
臆病のモルモットは精神がやられてしまうだろう。

私の場合には、隠れるゾーンを用意し(現在は2か所)
心を開くまで待った。

馴れてくると外で寝る事も

モルモットを飼い暫くすると、
ケージの屋根の無い箇所で寛(くつろ)ぐようになった。

無理に小屋を隠さなくとも、
心を開けば色々な場所で寝るようになる。

寂しくなればベランダから私を呼ぶ。

馴れてくると喜怒哀楽を見せてくれるようになれば
今までの苦労を忘れてしまうだろう。

1ヶ月~1年ではモルモットから完全に信頼される事は難しい。
我々人間は焦らず、時間をかけて近づく姿勢が必要だ。



スポンサーリンク

シェアする

フォローする